3月, 2020年
LIVE引越サービスは引越し難民を救います!
例年、3月と4月初旬は日本全国が引越しのピークを迎えます。あまりにも多くの人がお引越しを予定しているので、お日にちによっては予約を受け付けてもらえないこともあり、ついには引越し会社が見つからない「引越し難民」さえ出てきます。
2020年はコロナウイルス感染拡大のため引越しピークがずれ込みそうですが、LIVE引越サービスは時期にかかわらず引越し難民を救います!
引越しピークが4月以降にずれ込む可能性がある
いつもなら4月初旬で一応のピークを終了する引越し繁忙期ですが、2020年の春はちょっと様子が違います。新型コロナウイルスの感染拡大を受けて、お引越し予定を後ろにずらそうというお客さんが多いのです。
さらに大手企業も感染を広めないために、在宅での作業を認めてリモートワークの対象社員を拡充しています。都心のオフィスへ通勤する人数を減らし、少しでも感染者を減らすためです。また予定していた春の人事異動を、秋までずらした企業もあります。
こういった全国的な動きを受けて、お引越しを遅らせる動きが高まっています。通常は4月初旬で終わる繁忙期が、5月ゴールデンウィーク以降まで伸びていきそうなのです。
ピークがずれる→引越し難民の時期が伸びる
春のお引越しピークがずれ込むとどうなるのか?結論としては、引越し難民となりうる時期が伸びる、ということです。
新型コロナウイルス感染が拡大していても、お引越しが必要なお客さま全体の数が減るわけではありません。あくまでも皆さま「引越しを後にずらしている」だけですから、引越しピークも後にずれているだけ。
つまり今後ウイルス感染の終息が見えるようになれば、どっと引越しが増えるという可能性が高いのです。いずれ引越しをしなければならないというお客さまは、感染拡大の状況を見ながらピークの前にお引越しをしてしまうのがおすすめです。引越し難民になることもなくなります。
格安引越しでコロナウイルスに負けない!
例年、LIVE引越サービスでは春の繁忙期に引越し難民となりそうなお客さまから、多数の引越し相談をお受けしています。2020年は異例の事態になっており、どの引越し会社も現状では4月中旬以降の土日を除いてはわりと余裕のある状態が続いています。
とはいえ、やはり週末のお引越しはご相談が増えています。引越し難民となるのを避けたい方はお早めに電話やネットからお見積りだけでもご依頼いただくのがいいでしょう。
コロナウイルスに負けず、LIVE引越サービスは格安引越しでお役に立ちます!
海外への引越しは期間や住居環境によって運ぶものを決めよう
お仕事や家族の事情で海外へお引越しする場合、何を運べばいいのでしょうか。日本国内の引越しと違い、どうしても必要なものを新居に運んでおかないと、引越しが終わってからの生活で困ることになります。
今回は「海外に持って行くべき物」「持っていく必要のない物」に分けてご紹介します。日本での生活と全く違う海外へのお引越しは、滞在期間・住居環境によって必要物品がまるで違うのです。
日本でしか手に入らない、薬・下着類・食器などは荷物へ
海外へのお引越しでは「日本でしか手に入らない物」を中心に必要物品をリストアップしましょう。具体的には以下の3つです。
1.医薬品
2.下着類・靴
3.箸や食器など、和食で使うもの
医薬品については、慣れている日本のものが安心です。滞在期間が長くなり、自分の体質にあった薬が現地で見つかれるまでは、服用したことがある薬を使いましょう。
また下着や靴はサイズの問題から、運んでおくのがおススメ。日本で手に入る下着類は縫製もいいですし、何よりもサイズが日本人用です。足が小さい人は海外ではベストサイズの靴が見つかりにくいことを考えておくといいでしょう。
食品に関しては海外でも手に入りやすいのですが、箸や食器類は意外と見つかりません。お引越し荷物に入れておくといいですね。
家具・家電は現地で調達する
逆に、海外へ運ぶ必要がないものは家具・家電です。とくに家電は国によって変圧器が必要になりますし、万が一故障しても現地で修理できるとは限りません。新居についてから、近隣の家電量販店へ行くのがベストです。
また海外では家具付きの住居が多いため、机やソファなど家具は持って行かないでも生活ができます。むしろサイズ的に使いにくいかもしれませんから、家具は後から購入すれば十分です。
航空便・船便を使い分けて
海外へのお引越しは、国内のお引越しとは事情が異なります。海外では手に入りにくい物を中心に荷物をまとめて、航空便・船便で送り出しましょう。
荷物が現地に到着するまでの期間を計算に入れて、緊急性のないものは船便で送るとコスパがいいです。
新大学生の引越しの際、本当に必要なものだけを運んだ方が良い(場合もある)
4月から大学生になるという学生のみなさんは、新生活にワクワクしていることでしょう。まずは引越しが最初のステップですが、いったい何を運ぶべきか?
初めての一人暮らしで、あれもこれも必要と考えるかもしれませんが、本当にいるものだけを運んで運ぶのがコツなんです。
本当に必要なものは、ごくわずか
新大学生が引越しで運ぶべきものは多くありません。以下のリストを参考に荷造りしてみてください。
1.最低限の衣類
2.パソコン、電子辞書、USBメモリなど周辺機器
3.大学で使用する教科書、資料など書籍類
4.布団
実は、これだけでとりあえず新生活をスタートできます。家電類は新居近くの家電量販店で購入すれば無料で運んでくれますし、生活に必要な調理器具や雑貨類もすぐに手に入ります。
最近増えている、家具付きの新居ならタンスもデスクも椅子もいりません。必要なものは後から買う、ということにすれば荷造りの手間もかからず、引越し代も節約できるんです。
後から必要なものは、実家から郵送
それほど緊急性はないが、やはり必要というものは、実家から郵送・宅配してもらいましょう。リストにして家族に預けておくのがおすすめです。
1.1・2か月後に必要になる衣類
2.追加のタオル・バスタオル
3.ハンガーや延長コードなど、あると便利なもの
4.米やインスタント食品など、常備しておきたい食品
5.小さな鍋など簡単な調理器具
このほか、ティッシュとトイレットペーパーはすぐに必要になりますから、こちらは本人が移動するときにひとつずつ持参しましょう。スマホの充電器やモバイルバッテリーなどもお忘れなく。
新生活の荷造りは、学生さん本人で
新大学生のお引越しでは、学生さん本人が荷造りするのがおすすめです。新生活をイメージしながら必要なものを荷造りしていくことが、初めての一人暮らしの第一歩になります。
また家族や友人と一緒にとった写真なども、新生活の大切なアイテム。データ保存してあっても、プリントしてお部屋に置いてあると心がなごみます。忘れないように荷物の中に入れておきましょう。
東京・京都は物件の更新料がある。何年住んだらお得?
賃貸物件に住んでいる方には「更新料」が必要になります。一般的には2年ごとに賃貸契約が更新になり、そのタイミングで大家さんに支払うものです。
払うたびに「無駄だなあ」と感じることもあり、契約更新のときには引っ越すべきか、迷う人も多いでしょう。いったい、何年くらい住んだら更新料ぶんがお得になるんでしょうか。あるいは引越しのタイミング?
一般的には契約更新時に1か月分の家賃程度の更新料が必要
まず覚えておきたいのが、更新料は全国的な習慣ではないということです。もともとは首都圏など関東エリアにあった習慣で、西日本ではあまり見られません。京都だけは更新料が必要な物件が多く、これは借り手が多いのに物件が少ないためだとも言われます。
更新料は通常2年に1回必要で、1か月分の家賃を目安にして金額が設定されます。月にならして計算すると、家賃10万円の物件なら1年で5万円、1カ月で約4千円が余分に必要になる、ということです。
また更新月にはほかにも、火災保険料などがかかってきますから、よくよく考えてみると意外と高額な経費なのです。
2年ごとの更新料と引越し、金額はほぼ同程度?
いったい、どれくらいの期間おなじ物件に住めば、更新料を払わずに引っ越すよりもお得なのか?1か月分の更新料+必要経費として考えると、目安として2年ごとに約1.5か月分のお金を余分に払わなければいけません。
いっぽう、別の物件へお引越しする場合は、敷金・礼金が約2か月分かかります。更新料と比較すると、2年でお引越ししてもコスト的にはそれほど違わないかもしれないのです。
しかし最近は敷金・礼金ゼロ円の物件が増えていますので、更新料を払うのと、2年ごとに引越すのは家賃的には同程度のコストがかかる可能性が高いんです。
LIVE引越サービスの格安引越しで、新しい環境へお引越し♪
賃貸物件の更新時期は、だいたい2年ごと。逆に言うと、2年ごとに生活を見直して現状のままでいいか、なにか解消したい大きなストレスはないかをチェックする時期です。
通勤に時間がかかりすぎたり近隣の環境が悪くなったりしていれば、契約更新のタイミングで引越して、新しい場所で頑張ってみるのもいいでしょう。
もちろん引越し料金はいりますが、これはLIVE引越しのように格安引っ越し会社に依頼すれば、かなり節約できます。お気軽にご相談ください!
エアコンの取り付けや家具の移動もお任せください。
お引越し時にちょっと困るのが、家電の取り付けなどの電気工事です。新規に購入していれば家電量販店のスタッフがエアコンなどを取り付けてくれますが、もともと使っていたものを運ぶ場合は、取り付けだけを電気屋さんなどに依頼しなければなりません。
引越しと電気工事をまとめて手配したい…とお考えなら、LIVE引越しにおまかせください。引越しと一緒に電気工事をお引き受けいたします。また家具の移動も、対応いたしますよ!
エアコンの取り付け・取り外し、不要なエアコンの引き取りまでOK
LIVE引越サービスなら、めんどうなエアコンの取り外し・取り付けも、お引越しのご契約時にお受けいたします。有料オプションとして選んでいただくことができるので、依頼や金額の確認がまとめて可能です。
またエアコンは取り外し・取り付けの費用が別になっていますので、旧居で入居中につけたエアコンを撤去して処分→新居では新しい物を業者が無料で取り付け、という場合は「取り外しのみ依頼」ができます。
不要なエアコンなども、LIVE引越サービスなら不用品も格安でお引取り・処分OK。まるごとおまかせいただけるので、とても便利だと評判です。
なお、有料オプションとしては他にもCS・BSアンテナ工事も対応可ですので、お引越しの見積り時にお気軽にご相談下さい。追加工事・部品代は実費払いですからお得です。
家の中の、タンスやソファ、冷蔵庫の移動も対応可
引越しというほどじゃないが、家にある大型家具を運んでほしいという時にもLIVE引越サービスがお役に立ちます。同じ敷地内の別棟にタンスや大きなソファなどを運んだり、同一建物内でも1階から2階へ冷蔵庫などの大型家電を移動させたりするご依頼もOKです。
引越し会社なら壁や廊下の養生もきちんとしますし、万が一階段を通れない場合は、クレーンなどで釣り上げて運ぶことも可能。大きくて重い物を運べないで困っている場合は、お気軽にご相談ください。
引越し時の電気工事、屋内の荷物移動など、あれこれ便利なサービス
引越し会社というと、引越し荷物を運ぶだけと思いがちですが、実はいろいろな場面でご利用いただけます。引越し時の電気工事や引越し以外のお荷物運搬でもお役に立ちますから、困っている時はお見積りだけでもいかがですか。
4月に大阪から東京へ家族と転居された40代の会社員様の声
今回は、4月に大阪から東京へファミリー引越しをされた会社員さまから頂いたお声を、一部抜粋してご紹介いたします。ネットのクチコミからLIVE引越サービスを見つけて見積もり依頼、そのままご契約と言うスムーズな流れ。
お引越し料金についても、当日に引っ越し作業についてもご満足されたようで、大変に良いお引越しになりました。
お礼のお手紙より、一部抜粋です
このたびは、東京への引越しをスムーズに終えていただき、ありがとうございました。一言、お礼のためにご連絡しました。
これまでも単身赴任で何度か他の引越し会社を利用したことがありましたが、今回は家族4人全員いっしょの引越しになり、荷物量も多いために安い引越し会社を探して、リブさんにお願いしました。
ネットでの口コミ評判が良かったですし、引越し会社の一括見積りでも対応が早かったので決めたのですが、安いだけでなく引越しそのものもうまくいったので、結果としてリブさんに頼んでよかったと思っています。
家族は夫婦に小学生の子供2人で、子供の荷物がとても多かったので、他の引越し会社では見積り額が高かった…。リブに頼んでからも、本当に弧の料金か?と、引越し当日までドキドキしていました。
あんまり聞いたことのない引越し会社だったので余計に心配でしたが、引越し当日はシャキシャキした作業員がやってきて、丁寧にあいさつをしてからサクサクッと荷物を運び出してくれました。私たち家族も少しは手伝いましたが、おまかせしたほうが早いかと思い、途中からは作業の邪魔にならない場所の掃除などに専念できました。
おかげで引渡し前に、部屋をきれいに掃除できたので良かったです。新居でもスピーディーに作業してもらったので予想より早く荷物が入り、後の作業が楽になりました。
今はもう新しい家にもなれ、家族全員が落ち着いて過ごしています。引越しのトラブルがなかったので、環境になれるのも早かったのかもしれません。ほんとうにありがとうございました。
入社式直前に神戸から東京へ格安単身引越しされた社会人のアンケート
今回は、4月の入社式直前に神戸から東京へ単身引越しをされた、新社会人のお客さまからのアンケート結果を一部抜粋してご紹介いたします。東京の会社でのお仕事のためご実家のある神戸からのお引越しでした。
女性のお客さまの単身引越しでもあり、LIVE引越サービスのスタッフ一同、いつも以上に丁寧なお引越しを心がけました。それが高い評価につながったようです。
ご利用のきっかけを教えてください
こちらの質問には「周囲の評判が良い」「信頼できる会社だから」といただきました。以前にお知り合いの女性がLIVE引越サービスを使ってお引越しをされたことがあり、その方からのご紹介でお見積り依頼をされたというけいいがありました。
以前の引越しで、女性のお引越しでも安心だと聞かれたようで、LIVE引越サービスの「女性向け単身引越し」サービスが評価されたのだと思います。
受付での対応はいかがでしたか
こちらの質問には「とても満足」と回答していただきました。あわせて、引越しの説明についての質問にも「とても満足」とあり、安心・満足のお引越しになったかと思われます。
初めてのお引越しの場合は、とくにアレコレと尋ねたいことが多いかと思いますので、LIVE引越サービスでは受付や担当スタッフがどんな小さなご質問にもくわしく回答することにしております。「こんなことを聞いてもいいかな」と思うようなことでも、お気軽にお尋ねください。
女性のお引越しは不安のないように説明を
当社ではとくに女性のお引越しについては、社内でも勉強会をおこなっており、お客さまの不安や疑問に丁寧に回答するよう心がけております。初めての引越しで不安な方、女性の単身引越しなのでどこにまかせるか迷っている方などは、どうぞ一度、LIVE引越サービスにご連絡ください。
お引越しについての説明や金額についてなど、どんな小さなことでも、不安のないように対応させていただきます。
4月頭に大阪から横浜へ格安単身引越しされた学生のアンケート
今回は、4月初めに大阪から横浜へ単身引越しをされた大学生のお客さまからのアンケート結果を、一部抜粋してご紹介いたします。4月初めという引越し料金が落ち着いてくる時期のお引越しでしたので格安料金になり、大変ご満足いただけました。
見積もりはいかがでしたか
こちらの質問には「大変満足」といただきました。コメント欄には「一括見積サービスで7社に見積もりを依頼して、ここが一番コスパが良かったです。金額も安かったし、連絡してきた営業の人の感じが良かったので決めました」とありました。
LIVE引越サービスは格安引越しで高く評価をいただいておりますので、金額にご満足いただけたことはうれしい限りです。またスタッフの対応についてもいい評価でしたので、よりいっそうの対応に努めてまいります。
当社での引越しは総合的にいかがでしたか
こちらの質問には「とても満足」といただきました。ありがとうございます!お引越し料金についても、スタッフの対応についても、LIVE引越サービスはお客さまのご要望に応えられるように努力しております。
引越し会社はスタッフの力量で評価が決まる部分が多いので、社内勉強会や研修をこまめにおこない、サービス向上に努めています。とくにスタッフ育成に関しては、引越し技術だけでなく日ごろからチームワークを重視していますので、お引越しに当たっては一丸で作業・対応ができます。
おかげさまで、リピーターのお客さまや、以前にご利用になった方からのご紹介のお客さまなど、LIVE引越サービスの引越しを評価していただける方が増えています。今後もお客さま満足度の高いお引越しを目指してまいります。
気持ちを込めて、丁寧なサービスを
お引越しに対する評価が厳しくなってきている今、お客さまへの気配りや引越し技術、スタッフ育成など引越し会社ができることはたくさんあります。お引越しはお客さまにとっても特別な事。
これまで以上に気持ちを込めて、丁寧なサービスの提供をしてまいります。
入学式前に神戸から千葉へ格安単身引越しされた学生のアンケート
今回は、4月の入学式直前に神戸から千葉へ単身引越しをされた大学生のお客さまからのアンケート結果を、一部抜粋してご紹介いたします。こちらのお客さまは3月の繁忙期を避けて、4月初めの大学入学四季の直前にお引越しをされました。
4月のお引越しにされた結果、とてもお安くいい引越しになったと喜んでいただけました!
引越し作業の内容はいかがでしたか
こちらの質問については「とても満足」といただきました。とくに評価していただいたのが、新居・旧居の「養生(ようじょう)」です。
養生は、お引越し時にご自宅の廊下や壁、床を専用のマットなどでカバーして、こすれ傷などがつかないようにすることです。養生にも技術が必要で、上手な引越し業者がおこなえば、旧居にも新居にも傷はつきません。
こちらのお客さまからも「ていねいな養生がされて、傷が全くつかずスムーズに荷物の出し入れができた」というコメントがありました。とても満足されたようです。
たかが養生と言いますが、やり方次第でお客さまの新居の状態が変わってしまいます。丁寧かつ迅速に行うことが大切です。
エアコン工事も高評価
またこちらのお客さまには、エアコンの取り付け・取り外しも有料オプションでご依頼いただきました。回答は「満足」とあり、サービスにご満足いただけたようです。
LIVE引越サービスではエアコンの取り付け取り外しのほか、パソコンの配線や食器洗浄機の取り付けなど、各種の電気工事をオプションでお受けしております。お引越しのお見積もり時に金額をお出しできますので、お気軽にご利用ください。
質の良い引越しサービスの提供を
養生、電気工事などは、引越しサービスの基本です。便利に、スムーズにお引越しをしていただくためのサービスですから、丁寧にスピーディにやることが何よりも大切なポイント。
LIVE引越サービスでは各種引越サービスの質の向上に努力して、より一層のお客さま満足度の高い引越しをめざします。今後ともよろしくお願いいたします。
4月頭に大阪から東京へ格安単身引越しされた学生のアンケート
今回は、4月の初めに大阪から東京へ単身引越しをされた大学生のお客さまからのアンケート結果を、一部抜粋してご紹介いたします。卒業後、東京の大学院へのご入学ということで、学生生活で数回のお引越しをされたベテラン学生さんからの高い評価でした。
どのようにして当社を知りましたか
こちらの質問には「価格比較サイト」「ホームページ」という回答をいただきました。最近はネットの価格比較サイトで引越し会社を調べて見積りを依頼し、安い引越し会社に依頼するというケースがぐっと増えました。
LIVE引越サービスは、おかげさまで価格比較サイトでも高い評価をいただいており、そこからお見積もり依頼をなさるお客さまがとても多いのです。
また、学生さんなどの若いお客さまは、ご依頼前に必ずネットのクチコミや比較サイトで引越し会社を探して、口コミやホームページで評判をチェックしてからご依頼になるようです。何事も人まかせにせず、納得がいくまで調べてからお金を使うという流れができているのでしょう。非常に堅実な傾向が高まっています。
受付での対応はいかがでしたか
こちらの質問については「満足」といただきました。回答には「とても満足」「普通」とあったなかから「満足」といただけたことはありがたい評価です。
また、見積りでの対応についても「とても満足」とありました。コメント欄には「他の引越し会社と比べて説明がとてもくわしくて、分かりやすかった」ことが、お引越しを依頼する決め手になったと書かれていましたので、当社スタッフの引越し説明や金額説明にご満足いただけたのかと思います!
LIVE引越サービスのサイトで、お役立ち情報をゲット
引越し会社を選ぶ時には、ネットのクチコミや比較サイトから入るのが一般的になってきました。LIVE引越サービスでもより良い引越しで、お客さまから高評価をいただけるよう、さらなる努力を重ねております。
サイトにも、お引越しのコツなどお役に立つ情報を掲載しています。使いやすいように工夫していますので、ときどきのぞいてみて下さい!
2階以上への大型家電の設置は吊上げ(クレーン)で対応します。
お引越しに限らず、大型家電を2階に入れたいときがあります。しかしやってみたら階段やドアの都合で運べなかった…なんて経験はありませんか?
LIVE引越サービスなら、有料オプションで大型家電はクレーンで運びあげることが可能です。2階リビングのお宅や二世帯住宅で2階にも家電を入れたいときに、とても便利な有料オプションです。
階段・廊下を大型家電が通らない…クレーンでOKです
冷蔵庫や洗濯機などの大型家電を住宅の2階以上に運び入れるのは、意外と大変です。階段や廊下がまっすぐならいいのですが、角度によっては冷蔵庫などが階段の角を曲がり切れず、リビングまで行けないケースもあります。
そんなとき、LIVE引越サービスでは有料オプションで「ユニック、クレーン作業」をご利用いただけます。高所作業や2階以上の窓から家電や大型家具を搬入・搬出できますから、階段や廊下幅を心配する必要はありませんし、エレベーターの幅が狭くて大型のものが乗せられない!という時でも利用できます。
もちろん作業はすべて、専門スタッフが対応いたしますから安心です。
ソファ、ダイニングテーブル、学習机なども対象
大型家具や家電って、どういうものがあるの?と不思議かもしれません。意外とたくさんの種類の家具・家電がサイズのために2階へ運びあげられないのです。
1.大型のソファ
2.ダイニングテーブル
3.バラバラにできない学習机
4.洗濯機
5.タンス
6.大型の戸棚
いずれも搬出・搬入で壁などにぶつかる可能性があり、引越しでは要注意なお荷物です。高野ってチェックすると、運び出しにくい物はとても多いんです。
運べるか?と思うものは相談を
LIVE引越サービスでは2階の窓などから大型家具・家電をクレーンで吊上げて搬入・搬出いたします。ご自宅の物のサイズが心配…という時は、事前にスタッフにご相談ください。
ベテランスタッフならそのまま運び出せるものもありますし、クレーン対応もあります。お客さまのなかには、他の引越し会社で断られて泣く泣く新規購入する家具・家電のサイズを落として搬入したというケースもございます。
あきらめる前に、まずLIVE引越サービスにご相談ください!
リモートワークならば会社から遠くへ引越ししても大丈夫
以前より、じわじわと日本ビジネス界に浸透していた「リモートワーク」。オフィス以外の場所で仕事をすることを言う言葉ですが、新型コロナウイルスの感染拡大移行はどの企業も社員のリモート化に力を入れ始めました。
リモートワークでは、従来の勤務スタイルのように毎日通勤する必要がなくなり、郊外に自宅・ワーキングスペースを置くことも可能です。
ここではリモートワークのメリット2点をご紹介。環境のいい場所で、仕事をすることができるようになるんです!
1.オフィスから離れた場所に引越しても、そのまま働ける
リモートワークはテレワークとも言い、ネット経由でミーティングをしたり仕事をこなしたりして、週に数回だけオフィスに通う勤務形態です。最大のメリットは時間や場所に関係なく、自分が働きやすい形態で仕事ができる点。
家族の転勤について行くことになっても、リモートワークなら仕事形態を変えるだけで、キャリアをあきらめる必要なく継続的に働くことができます。転勤だけでなく高齢の家族を介護するためなど、さまざまな理由で、それまでとおなじ会社に在籍したまま働けるのが魅力です。
2.毎日の通勤時間を節約できる
毎日の通勤がなくなることも、リモートワークの大きな利点。
都心部では毎日1時間以上かけてオフィスまで通勤している人も多く、リモートワークに切り替えるだけで多大な時間の節約になります。また通勤による肉体的・精神的なストレスがなくなることも、仕事にいい影響をもたらします。
とはいっても、完全に自宅だけ・コワーキングスペースだけの仕事では、仕事がうまくいかない時はかえって煮詰まる可能性もあり、気分を変えるためにも週に数回の通勤ペースで働いているリモートワーカーが多いようです。自分の時間を自分のペースで配分できるのはうれしいですね。
環境が良く、家賃の安い郊外へ、格安でお引越し!
リモートワークなら、通勤に便利な場所に住む必要がなくなります。都心部ではなく、環境が良くて家賃の安い郊外への引越しが有益な選択肢として登場♪
郊外へのお引越し時は、ぜひLIVE引越サービスにご相談ください。格安・迅速にお引越しができます。
« Older Entries