スタッフブログ
引越す前にやっておくべきだと思った事
引越しは、人生における一大イベントです。転勤族を別にすれば、人生でそれほど何回も引越しを経験した、という人は少ないでしょう。
だからこそ、引越しが終わってから「○○をしておけばよかった!」と後悔することが多いのです。ここでは「お引越し前にやっておくべきこと」2点をご紹介します。
えっ、これは事前にやっておくの!?とびっくりすることもあるかもしれませんよ。
【1.不用品をどんどん処分する】
引越し作業とは、物を捨てることだと思いましょう。新居がどれほど広くても、旧居にあるものをすべて持って行くのはおすすめしません。むしろ、どうしても運ぶ必要があるものだけに限定して搬入し、あとから必要なものを購入していくほうが無駄がないのです。
最近では不用品の処分にもお金がかかります。せっかくお金を払って新居へ運んだものが結局は不要品となり、処分費が別にかかった…なんて事態にならないためにも、まずは物品の処分をやっておきましょう。
捨てやすいものから始めて、迷うものは「迷い箱」へ収納。こうやって事前に処分を始めておけば、最終的に引っ越し直前になれば「いるもの・不要品」が一目で見分けがつくようになり、荷造りがどんどんはかどります。
ちなみに、荷造りの最終段階になれば「迷い箱」は処分品に一直線。不用品を見る目が育っているため、準備初期に迷っていたのが不思議なほど、一瞬で不用品が判別できるようになります。
【2.新居の掃除】
意外と忘れてしまいがちなのが「新居の掃除」です。掃除と言えば引き渡しが必要な「旧居だけ」と思うでしょうが、新居を徹底的にお掃除できるのは「引っ越し荷物が入る前」なのです。
タンスや机が入ってしまうと掃除をしにくくなる床や壁、天井の掃除を短時間で手早くできるのは、お部屋が空っぽの状態の時。つまり、新居の掃除は引越し荷物が搬入される前に済ませておくといいんです。
新築物件に入居する場合は事前のお掃除は不要な気がしますが、やはりお部屋が空っぽの状態で「現況確認」をしておくことも大切。新築物件であっても思わぬ傷が見つかることもあり、荷物搬入前でなければ見つからなかったものもあります。
【引越し作業はスケジュールを組んで】
荷造りと掃除はお引越しの2大作業です。やり残しのないよう、事前にスケジュールを組んで引越しにのぞみましょう。
とくに、お引っ越し荷物が入る前に一度は新居に行って、念入りに掃除とチェックをすることはお忘れなく。